2025年4月の記事一覧

2025.4.16 交通安全教室

4月16日(水)に、本校の体育館で交通安全教室が開催されました。

JAF群馬支部から講師をお招きし、『ヘルメット着用の重要性とながら運転の防止』についてお話していただきました。

ながら運転の危険性や、ヘルメットの重要性、運転中に予測することの大切さを学びました。

大間々高校では、多くの生徒が自転車で登校しています。日頃から安全運転を心掛け、自分の命は自分で守れるようにしていきましょう。

2025.4.9 新入生歓迎会&部活動紹介

4月9日(水)に、本校の体育館で新入生歓迎会&部活動紹介が実施されました。

生徒会役員を中心に、新入生が楽しめるように、歓迎会と部活動紹介を企画し、和やかな雰囲気で進行することができました。

新入生の皆さんは、少し緊張が解けたのではないでしょうか?

大間々高校には、たくさんの行事があります。体育祭や球技大会などの行事では、仲間と協力して思いっきり楽しみましょう!

部活動見学期間を経て、部活動に入部することができます。ぜひ、たくさんの部活動を見学して、入部したい部活を見つけてくださいね。

実りある充実した高校生活にしていきましょう!

2025.4.8 令和7年度入学式

4月8日に、大間々高校令和7年度入学式が挙行され、104名の新入生が入学を許可されました。

新入生と保護者の皆さん、この度は大間々高校への入学、誠におめでとうございます。

希望と夢を胸に、前向きな表情、そして大きな声で返事をする新入生の姿が印象的でした。

みなさんの高校生活がいよいよスタートします!

どんな高校生活になるでしょうか?

ぜひたくさんのことに挑戦し、大間々高校でしかできない経験、学びをしてくださいね。

大間々高校での高校生活が充実したものとなり、かけがえのない3年間になることを願っています。



2025.3.23 みらい塾主催『大間々を考える』まちづくり活動報告&意見交換会

3月23日(日)に、本校のみらい塾主催で、『大間々を考える』まちづくり活動報告&意見交換会

を開催しました。(場所:大間々いきいきセンター)

当日は、みどり市役所の皆さまをはじめ、地域の方々が多く参加してくださり、総勢50名ほどで意見交換をすることができました。また、当日はみらい塾生からの活動報告だけでなく、日頃から大間々高等学校教育活動協力隊員としてお世話になっている林さま、みどり市観光課の皆さまから、『大間々のまちづくり』についてお話をしていただきました。誠にありがとうございました。

今回のイベントの目的であった、

・みどり市の取り組み『リノベーションまちづくり』をもっと多くの人に知ってもらいたい!

・大間々に住む人、大間々のまちづくりに興味がある人と一緒に大間々の未来について考え、語り合いたい!

を達成することができました。

今回地域の皆さまからいただいた想いを受け止め、いただいたヒントを参考に、今後も大間々やみどり市を盛り上げていきたいです。

~みらい塾生から一言~

みなさん、こんにちは!大間々高校みらい塾です。このイベントのためにみらい塾生は一丸となって頑張ってきました。たくさんの方にご参加いただき、とても嬉しく感じました。参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。これからも大間々の街を元気にできるように、みらい塾生一同、力を合わせて頑張ります!変わらぬご支援・ご鞭撻のほど、宜しくお願いいたします。

2025.3.21(金) 大間々中学校での出前授業の実施〔みらい塾〕

3月21日(金)の3~4限に、本校のみらい塾生による出前授業を大間々中学校の1・2年生を対象に実施させていただきました。

みらい塾とは、地域や社会の課題を解決するため有志で活動している組織です。

現在は10名の生徒が所属していますが、その内の5名が大間々中学校を訪問し、初めて先生役になり授業を行いました。

 今回実施した授業のテーマは、『いろいろな視点から大間々について考える』。

大間々の好きなところや魅力を考え、理想の街について話し合ってもらいました。

後半では、自分たちで考えたロールプレイを実施!中学生一人ひとりが異なる特徴を持った役になりきり大間々の住みやすいまちについて考えてもらいました。

(役の例:たくさん遊びたい小学、視覚に障がいを抱えている高齢者、日本語があまりわからない外国人 など)

とても充実した時間を中学生と共に過ごすことができました。

 

~みらい塾生からの感想と振り返り~

この出前授業を通して、同じお題でも私たちが予想していなかった意見がたくさん出てきて、視点が変わると全く違う意見も見つかるということを、私達自身も改めて実感しました。初めての出前授業はとても緊張しましたが、中学生の皆さんが一緒に考えてくれたおかげで自分たちが気が付かなかった理想の街を発見することができました。とても良い経験をすることができました。今回中学生からもらった意見やアイディアを今後のまちづくりの活動に活かしていきたいと思います。