What’s New
2025.5.15 進路支援講話(3年生)
5月15日(木)に、3年生を対象に本校の体育館で「進路支援講話」が開催されました。
(株)アルファーマメディカル、(株)カフェバームーンストーンから講師をお招きし、社会人として必要な心構え等についてお話していただきました。
~生徒の感想~
・普段の生活で自分が何をしたいのか、もう一度見直し、それを行動にうつしてがんばりたい。
・自分のやるべきことに全力で取り組み、人生の未来設計をしっかりしようと思いました。
・意識を変えて、行動を変えたいと思いました。
3年生にとって、自分の進路やこれからの生き方を改めて考える大変貴重な機会になりました。
2025.5.9 高校総体初日 校内&地域清掃
5月9日(金)に、校内&地域清掃が行われました。大間々高校では、毎年高校総体初日に合わせて、校内と地域の清掃活動に取り組んでいます。今年も、各クラスで校内班と校外班に分かれ、PTAの皆さまにも協力していただきながら実施することができました。
さらに今年は、大間々駅前の清見邸(現在みらい塾でリノベーションに挑戦している「空き家」)も新たなエリアとして加え、大間々の街全体をフィールドとした清掃活動になりました。
校外班の生徒たちは、地域の方々との交流も楽しみながら、ごみ拾いや草むしりに一生懸命取り組む姿が印象的でした。
大間々高校は、初代校長の井上浦造先生の「地域に貢献できる人材を育成する」という理念のもと創設された学校です。この井上先生の想いを未来に繋ぎ、地域の皆さまと共に歩み続ける学校でありたいと思います。
2025.5.7 心の授業(2年)
5月7日(水)に、2年生を対象に本校の武道館でこころの授業(こころの教育事業)を開催しました。本校のスクールカウンセラーが講師となり、『新たな交友関係を目指して』というテーマで授業が行われました。
クラス替えの不安や緊張をほぐし、新しい人間関係が広がるように、最近の自分をふりかえり、最近うれしかったことや不安なことなどを友達と伝え合いました。
友達の話を真剣に聞いたり、相手の目を見て話をしたりと、積極的に友達とのコミュニケーションをとろうとする様子がみられました。
2025.4.30 心の授業(1年)
4月30日(水)に、1年生を対象に本校の武道館でこころの授業を開催しました。本校のスクールカウンセラーが講師となり、『自分らしさを伝える~そして、相手に包帯言葉をかけてあげよう~』というテーマで授業が行われました。
入学後、学校生活に少しずつ慣れてきた1年生が、今後よりよい人間関係を築けるように、「すごい!」「大丈夫?」などの相手を気遣う言葉(包帯言葉)を学習しました。
また、最近うれしかったことなどを友達と伝え合ったり、じゃんけんをしたりしました。一人一人に笑顔が見られ、他者とのコミュニケーションについて学ぶ姿が見られました。
2025.4.28 主権者教育(3年次)
4月28日(月)に、3年生を対象に本校の体育館で主権者教育の一環として選挙出前授業(笑える政治教育ショーin群馬)が開催されました。
新宿カウボーイ様、どんぐりたけし様を講師として、『選挙の大切さ』についてお話していただきました。
毎年行っている主権者教育では、3学年生徒を対象に、選挙に対しての興味・関心を深めることを目的としています。
「民主主義とは何か?」や「一票の格差」について学び、最後にゲームを交えて政治参加に関する意識を高めました。
3年生はこの出前授業を活かし、社会問題への意識を高め、主体的に考え行動できるようにしていきましょう。