欠席等連絡はこちら【保護者向け】
What’s New
1年次地域探索フィールドワーク
1学年では、7月3日に地域の魅力を発見・検証するためのフィールドワークを実施しました。午前中はクラスごとのテーマに基づき、「歴史」・「文化」・「自然」に関連する施設や観光スポットを訪問し、午後は共通テーマである「食」をもとにグループ別の調査・探究活動を実施しました。
◆午前は、以下の3つのコースをクラスごとに見学・訪問しました。
コース①:岩宿遺跡→コノドント館(1組)
コース②:貴船神社→旧花輪小学校→いきいきセンター(2組)
コース③:草木湖→小夜戸養蜂園→はねたき広場(3組)
◆午後は、事前に考えた地域の課題解決となり得る魅力(仮説)の検証を目的として大間々町周辺の現地調査およびインタビュー活動、写真撮影等を行いました。
清掃活動
5月10日(金)に校内外の清掃活動を実施しました。校内では教室の窓拭きや特別教室を行い、校外では学校周辺を分担してゴミ拾いや草むしり等を行いました。普段清掃できない箇所を清掃したり、お世話になっている地域をきれいにしたりすることができ、大変有意義な時間となりました。またnPTAの方々にもご協力いただき、ありがとうございました。
R06.03.11 にしゃんた氏 講演会
3月11日に大学教授やタレントとしてご活躍されていらっしゃる、にしゃんた氏をお招きして1・2年生全員を対象に講演会を行いました。「にしゃんた博士のダイバーシティって何ですか?」というタイトルでお話いただき、皆メモをとりながら真剣に話を聴いていました。生徒にとって大変貴重な経験となりました。ありがとうございました。
講演後に、にしゃんた氏からいただいたメッセージです。
【大間々高校の皆さんへ】
大間々高校の皆さんとのご縁に心から感謝しています。皆さんは、素敵な自然環境と素晴らしい先生方に囲まれた高校生活を送っていると感じました。
講演を一生懸命に聞いてくださったことが嬉しく、そして感想文を拝読して皆さんの受信力に感動しました。
私は皆さんと同じ高校生の頃に日本と出会い、好きになり、住むようになりました。その後40年近くが経ち、国籍も日本人となりました。
きっと皆さんにとっても今が一番大切な時期でしょう。一人一人が無限の可能性を秘めています。
夢が叶うと信じ、希望を胸に前進してください。皆さんの幸せを心からお祈りし、今後のご活躍を心より楽しみにしています。
R05.11.14 フィールドワーク2023
11月14日に3回目となるフィールドワークを実施しました。今年度は1年生がコース別学習と大間々町内散策、2年生が班別行動、3年生が体験学習を行いました。各学年の日程詳細は以下の通りです。
〇1年生
午前は以下の3つのルートに分かれて行動しました。
ルート① 草木ダム→富弘美術館→小平の里
ルート② 旧花輪小学校→草木ダム→小平の里
ルート③ 笠懸西小学校→岩宿博物館
そして午後は事前に考えた地域の課題解決となり得る魅力(仮説)の検証を目的として大間々町周辺の現地調査およびインタビュー活動、写真撮影等を行いました。
〇2年生
みどり市・桐生市・そのほか近隣市町村をフィールドとして班別行動計画を立て、自分の設定したマイプロジェクトの追究のための現地調査およびインタビュー活動、写真撮影等を行いました。みどり市役所の方をはじめ、多くの方にご協力いただきました。
〇3年生
8つの体験学習のうち、希望するもの1つに参加しました。体験学習の内容は以下の通りです。
・富弘美術館見学
・小平の里でのうどん打ち
・吉田旗染店さんによる染色体験
・着物の着付け体験
・昆虫の森でのクラフト体験と散策
・岩宿博物館での弓矢体験と見学
・みどり市ボルダリング施設でのボルダリング体験
・青柳さんによる和菓子作り体験
体験学習を含めた大間々周辺の班別行動を通して、地域観光のためのモデルコースを作成することをゴールに一日を過ごしました。
大間々高校のある大間々町を中心に、生徒それぞれが課題意識をもって巡ることができた一日となりました。今後フィールドワークを通して学んだことについてまとめ、3学期に成果発表会を実施する予定です。
草木ダムでの様子(1年生) |
インタビューの様子(2年生) |
岩宿博物館での弓矢体験(3年生) |
昆虫の森でのまゆクラフト体験(3年生) |
R05.11.1 校内マラソン大会
11月1日(水)に、校内マラソン大会を行いました。男子は6.0km、女子は4.0kmのコースでした。
アップダウンの激しいコースでしたが、生徒たちは最後まで走りきることができました。
完走後には、みんなで美味しいお弁当を食べました。(該当の順位の生徒は、各先生方から「ラッキー賞」をもらえるんです!!!)
R05.10.23.薬物乱用防止教室
桐生警察署の署員の方を講師に招いて、1年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。DVD視聴と講話で、
薬物の恐怖と絶対に薬物の関わらない大切さを学ぶことができました。
R5 11.02 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部演奏会
11月2日の午前にグンエイホールPALにて大阪桐蔭高等学校吹奏楽部の演奏会が行われました。「MIDORIジュニアアカデミー事業」の一環として実施され、曲目、演出ともに多彩な内容で約2時間とても楽しむことができました。特にミュージカルでは、演奏だけでなく演技やダンス、歌唱、身につけている衣装も本格的でした。最後のリクエストコーナーでは、生徒たちも参加できる企画でとても盛り上がりました。芸術に触れるいい機会になりました。
R5 10.26 渡良瀬特別支援学校との交流② サツマイモの芋掘り
10月26日の午前に、今年2回目の渡良瀬特別支援学校との交流行事を行いました。晴天の中、生徒同士がコミュニケーションを取りながら、5月に一緒に植えたさつま芋の芋掘りをすることができました。
◎生徒の感想
・5月に植えたさつま芋の苗が立派に成長していてとてもうれしかったです。
今回2回目だったけれど、楽しくコミュニケーションをとりながら協力してさつまいも掘りができて良かったです!また会えることを楽しみにしています。
・芋掘りを通して皆さんと交流できてとても楽しかったです。
最初の交流は5月で今回芋掘りをするまでに草むしりや水やりなどをやってくださったおかげで立派なさつま芋に育っていました。
立派なさつま芋を育てていただき、ありがとうございました。これからも交流していきたいです。
R05.10.20 防災訓練(火災)
10月20日に、火災発生を想定した防災訓練を行いました。桐生消防署の方にお越しいただき、避難訓練の後は消火訓練も実施しました。いざというときに冷静に対処できるように、緊張感を持って取り組みました。
体育祭
10/18(水)に秋晴れのもと、4年ぶりの体育祭が開催されました。全7種目の競技を1日全員が全力で取り組みました。中でもクラス全員が参加した「クラス全員リレー」は、応援にも熱が入りとても盛り上がりました。大きな怪我もなく、実施できました。総合順位の結果は、1位 3年2組(220点)、2位 3年3組(154点)、3位 1年3組(145点)でした。
R05.09.16 オープンスクール
9月16日(土)に、本校でオープンスクールを実施しました。当日はたくさんの中学生や保護者のみなさんにご来場いただき、ありがとうございました。全体での説明や授業見学、部活動見学・体験等を通して大間々高校での学校生活をイメージすることができたのではないでしょうか。また、今年度は生徒がデザインしたオリジナルうちわを配布しました。
R05.08.02-03 大間々祇園まつり
8月1日~3日に、大間々町の本町通りをメイン会場として大間々祇園まつりが行われました。このお祭りは390年以上の歴史があり、上州三大祇園の一つに数えられます。3日間のうち、大間々高校は2日目の本祭り(神輿渡御)の補助と3日目の企業・団体みこしパレードに参加しました。2日間で延べ80名ほどの生徒が参加し、みどり市唯一の高校として地域のお祭りを盛り上げました。
R05.06.30. 野球部壮行会
7月8日(土)に開幕する第105回全国高等学校野球選手権記念群馬大会に先立ち、壮行会を行いました。
校長先生から激励のお言葉をいただき、その後、キャプテンが大会へ意気込みを話しました。
初戦は7月10日(月)に高崎城南球場で高崎工業高校と対戦する予定です。
R05.06.13. 1,2年進路ミニガイダンス
高校卒業後の進路を考えるきっかけづくりを目的として、1年生と2年生に進路ガイダンスを実施しました。それぞれの生徒が興味ある分野ごとに分かれて、真剣に講師の方の話を聴いていました。
R05.06.16 球技大会
球技大会を実施しました。
当日は天候にも恵まれ、桐生大学グリーンアリーナを会場に終日熱戦が繰り広げられました。今年度は競技種目にパラスポーツの「ボッチャ」が加わりました。これまで経験のない生徒も体育の授業を通して練習を行い、戦略やボールの種類によって投法を工夫するなどチーム一丸となって競技に参加していました。今回初めての試みでしたが、インターアクト部の生徒を中心に運営もスムーズに進行することができました。
その他の競技についても例年通り、学年を問わず競技ごとに3つの予選リーグにクラスを振り分け、各クラスがリーグ戦でトーナメント出場を目指しました。予選リーグを勝ち取った3クラスとワイルドカード1枠の計4クラスが決勝トーナメントに進み、優勝を目指してしのぎを削りました。
総合順位は、1位-1年1組 2位-1年2組 3位-3年3組、2年2組でした。
入賞を逃した他のクラスも活き活きと試合に臨んでいました。
総合的な探究の時間について
6月12日(月)総合的な探究の時間
「一般社団法人ハレルワ」の間々田久渚様と山田侑季様に、
『多様な性について考えようー互いの違いを受け入れ合える社会を目指してー』
と題して、全校生徒を対象に講義を行っていただきました。
講義では、LGBTQに関するお話をしていただき、
自分と相手の「自分らしさ」を大切にすることの意義を学ぶことができました。
R05.05.31 渡良瀬特別支援学校との交流①サツマイモの苗植え
5月31日の午前に、毎年実施している渡良瀬特別支援学校との合同苗植えを行いました。今回は、みらい塾の生徒が参加しました。晴天の中、生徒同士がコミュニケーションを取りながら協力して苗植えをすることができました。秋にはイモ掘りを行う予定です。
◎生徒の感想
・交流していただきありがとうございました。なかなか体験することができないイモの苗植えができて、とても良い経験になりました。イモ掘りが楽しみです。
・たくさんお話できておもしろかったです。また11月に会っていろいろな話ができるのを楽しみにしています。
R05.05.29. 生徒総会
5月29日(月)に生徒総会を行いました。全校生徒が体育館に集まり、生徒会や部長、委員長が中心となって議事を進めました。今年度も、SDGsの方針にそって、ペーパーレス化を図るため、各自のChromebookにダウンロードした議案書を見ながら熱心に 話を聞きました。
R05.05.01 政治・選挙についての出前授業(笑える政治教育ショーin群馬)
3学年の生徒を対象に、政治・選挙についての出前授業を実施しました。選挙の仕組みについて、コントやグループワーク等を交えながら分かりやすく教えていただきました。最後には、「私が社会を変えるためにできること宣言」を1人ひとりが考えました。
R05.04.28 高校総体 壮行会
4月28日に高校総体の壮行会を行いました。昨年度はオンラインでの開催でしたが、今年度は体育館に全校生徒が集まって実施することができました。総体に出場する部活動の部長から大会に向けた意気込みを一言ずつ話し、全校生徒からエールを送りました。
R5.03.02 1・2学年合同進路ガイダンス
高校卒業後の進路を考えるきっかけづくりを目的として、進路ガイダンスを実施しました。1年生は働き方&収入仮想体験ワークショップや進路をテーマとした演劇、職業別出前授業を通して「仕事とはなにか」を理解することができました。また、2年生は講演会や自己PRの書き方・模擬面接を通して、進路の関わる所作を学ぶことができました。
卒業証書授与式
3月1日に「卒業証書授与式」を行いました。
ご来賓や多くの保護者の方々にご出席いただき、
厳粛に式を進行することができました。
担任からの最後の呼名。
生徒たちが返す返事には、それぞれの思いが感じられました。
コロナ禍から始まった高校生活でしたが、
そんな逆境をも吹き飛ばすくらいの活気ある学年でした。
4月からそれぞれの道に進んでいきますが、
大間々高校で学んだことを自信に変えて、各々の場所で活躍することを願っています。
R05.02.12 玉川大学まちづくりコンテスト
2月12日に玉川大学キャンパスで実施された第2回高校生まちづくりコンテストの決勝大会に本校みらい塾の2名が進出し、結果は見事に最高賞の観光庁長官賞を受賞しました。今大会では、「みどりみらいツーリズム」と題し、みどり市を活性化するためのアイディアをまとめたものを提案しました。
※コンテストの詳細はこちら
発表の概要は以下の通りです。
みどり市には3つ課題があります。1つ目は、大間々町と東町が過疎地の指定されてしまい、このままだと更に衰退してしまうこと、2つ目は、わたらせ渓谷鐵道の収益が減ってしまい、このままだと観光だけでなく、地域の足でもある「わてつ」の存続が危ないこと、3つ目は、みどり市にも多くの魅力があるのに広まっていないということです。このような課題を解決していくために、まずはじめに考えた提案が「わてツーリズム」です。
わてツーリズムは「売り手良し・買い手良し・世間良し」の三方良しの精神で作られたプランです。しかし、わてツーリズムにも「ハイシーズン以外の時季の楽しみ方がイメージしにくい」という問題点がありました。
その問題点を解決するために考えたのが「みどりみらいツーリズム」です。みどりみらいツーリズムには新たに「オプション」をつけ、季節ごとのアクティビティや昔ながらの生活や味が楽しめます。これにより、観光客の増加を図り、町全体が活性化することを目指しました。
そして、先日みどり市の市長さんにも話を聴いていただき、「ぜひ、実現して欲しい」と言っていただきました。また、大間々町でまちおこし活動を行っている三方良しの会 会長の松﨑さんは、「地域の人の思いを未来へ繋いでいってくれれば本当に嬉しい」とおっしゃってくださいました。
【発表者の感想】
高校生まちづくりコンテストで、応募チーム177チームの中の5チームに選出されて、大間々高校代表として、また、みどり市を代表して「みどりみらいツーリズム」を発表・提案してきました。
今回の発表で観光庁長官賞をいただくことができたのは、決して自分たちだけの力ではありません。本当に多くの方の力のおかげです。このことを忘れずにこれからも地域を残していくためにも、よりよい町にするためにも、力を尽くしていきたいと思います。
(1年・鈴木 大晴)
177チームの応募者の中から決勝進出5チームに選ばれ、決勝大会までの短い期間でスライドや原稿の修正を休日も使いながら発表に向けて頑張ってきたので、目標としていた「観光庁長官賞」をいただく事ができ、とても嬉しく思っています。審査項目に、アイデア性・分析力・表現力があり、色々と不安や心配が積み重なっていましたが多くの先生や地域の方々に応援していただき、決勝での発表を成功させ、優勝することが出来ました。
今回発表した「みどりみらいツーリズム」をさらに良くしていき、人口問題、少子高齢化を改善するために大間々町への人流を増やせていけたらいいと思っています。
(1年・今泉 心優)
今回の経験を糧に、今後もさらなる挑戦をしていってほしいと思います。たくさんの応援、誠にありがとうございました。
R05.02.08 予餞会
2月8日(水)に、ながめ余興場にて予餞会を実施しました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、昨年と一昨年はビデオでの上映や中止となってしまっていましたが、今年度は全校生徒がながめ余興場に集まることができました。生徒会本部によるオープニングアクトからスタートし、有志発表のステージや先生方の企画、思い出スライドショーの上映などを行い、3年生に感謝の気持ちを伝えました。3年生は予餞会を存分に楽しむことができた様子でした。
R05.01.30 合同企業説明会
1月30日の午後に、1・2年次を対象とした合同企業説明会を実施しました。全部で16社の企業の方がお越しになり、会社の概要や仕事内容、求める人材などについてお話いただきました。さまざまな業種の方から直接お話を聞くことができるとても貴重な機会となりました。
R05.01.23 昆虫の森の方による講演会
1月23日(月)の総合的な探究の時間で、ぐんま昆虫の森の服部氏をお招きして講演会を開催しました。「里山と生物多様性について」をテーマとして、里山とは何かということから里山にどのように関わるべきかについてお話いただき、SDGsのゴールのうちの1つである「陸の豊かさを守ろう」について新たな視点から考えることができる貴重な機会となりました。
なお、今回から群馬県の木材利用の理解を拡げ、循環型社会を支える森林の整備と保全を促進するために群馬県から提供されたヒノキ材を使った演台を使用しています。
R05.01.16 3年生 みらい塾成果発表会
1月16日(月)
3年生の総合的な探究の時間に「SDGs井上浦造みらい塾」の3年生の生徒たちが、
「みらい塾成果発表会」を行いました。
SDGs(持続可能な開発目標)のゴールに掲げられた環境やジェンダーのテーマについて、
「探究人」として様々な視点から学んだことを発表してくれました。
もうすぐ卒業式を迎える3年生。
本校の「総合的な探究の時間」で学び続けてきたことは、
社会に出ても必ず役に立ち、これからも「探究人」として社会に貢献し続けてくれるはずです。
R05.01.15 みらい探究成果発表会
1月15日に、ながめ余興場にてみらい探究成果発表会を実施しました。みらい塾の生徒たちが今まで取り組んできた活動について発表をしたり、パネリストとしてみどり市の須藤市長、ファシリテーターとしてアンカンミンカンの富所氏をお招きしてパネルディスカッションを行ったりしました。成果発表会の様子については1月23日からオンデマンド配信をする予定ですので、ぜひお申し込みください。申込フォームはこちら
R04.12.20・23 地域歳末たすけあい街頭募金(インターアクト部)
共同募金みどり市支会主催の「地域歳末たすけあい街頭募金」への協力を行いました。
大間々ショッピングセンターさくらもーる様の東口・南口をお借りして12月20・23日の2日間街頭募金活動を行いました。募金の使途はみどり市社会福祉協議会が実施する各種福祉事業や活動に活用されます。ご寄付いただいた皆様ありがとうございました。
|
3年生 1日修学旅行
12月9日(金)に3年生が1日修学旅行に行きました。旅行先は「東京 上野・浅草方面」でした。
上野公園をスタート地点とし、ゴール地点のスカイツリーまで各グループで散策しました。
各グループで事前に調べたり話し合ったりして、ゴール地点までのルートを決めました。
また、フォトコンテストも実施し、「テーマ部門【科学・自然・芸術・歴史・学問から1テーマを選択】(全員参加)」
と「自由部門(任意参加)」の2つの部門で行いました。フォトコンテスト入賞を目指して、
生徒たちは思い思いに旅行中の写真を撮りました。生徒の投票で決まった受賞作品を3つ掲載します。
たくさん歩いたのにも関わらず、帰りのバスの中でもワイワイ楽しそうでした。
また、クラスを越えて3学年の絆が一層深まり、
個々人だけでなく集団としても1つ成長することができた1日修学旅行となりました。
R04.12.09 1学年 1日修学旅行
12月9日(金)に1学年修学旅行を実施しました。今年度の旅行先は「小江戸川越」でした。
各班で事前にテーマ(科学・自然・芸術・歴史・学問)を決め、テーマごとに行く場所を決めました。
当日は「喜多院」を出発し、テーマに沿って各班が川越の町を散策しました。
高校に入学して初めての旅行ということもあり、生徒は各々楽しんでいました。
|
|
|
R04.12.07-09 2学年修学旅行
12月7日から9日の3日間、長崎へ修学旅行に行ってきました。天気に恵まれたなか、1日目はハウステンボス内で自由行動、2日目は長崎市内散策、3日目は原爆資料館で平和学習を行いました。班で協力しながら行動する中で、仲間との絆がより一層深まり、充実した時間を過ごすことができました。
R04.11.08 フィールドワーク2022
11月8日にフィールドワークを実施しました。昨年度に引き続き、1日かけて地域を探索しましたが、今年度は以下のように学年ごとに異なるプログラムで行いました。
1年生→わたらせ渓谷鐵道を利用して水沼に行き、ウォークラリー/大間々町内でのスタンプラリー
2年生→大間々町内でのスタンプラリー/桐生市内散策、インタビューを実施
3年生→各種体験プログラム/大間々町内でのスタンプラリー
1日かけていろいろなところを巡りながら地域の魅力や課題をSDGsの視点から探すことができ、とても良い体験となりました。
R04.11.04 校内マラソン大会
11月2日(水)に、校内マラソン大会を行いました。
男子は6.0km、女子は4.0kmのコースでした。
アップダウンの激しいコースでしたが、生徒たちは最後まで走りきることができました。
完走後には、みんなで美味しいお弁当を食べました。
(該当の順位の生徒は、各先生方から「ラッキー賞」をもらえるんです!!!)
コロナ禍で学校行事がなくなってしまった時期もありましたが、PTAの方々にもご協力いただき、
生徒たちもまた1つ思い出を増やすことができました。
コロナに負けない「レジリエンス」を感じさせる生徒たちの成長を、
今回の校内マラソン大会でも垣間見ることができました。
R04.11.1(火)渡良瀬特別支援学校との交流会(芋掘り)
鹿田山にて渡良瀬特別支援学校高等部の生徒と本校生徒19名(3年生物選択)が地域交流をしました。今回の交流は、6月に植えたサツマイモの苗植えの続きとなるイベントです。今日の収穫が上手くいくように、渡良瀬特別支援学校の生徒が、今日まで草むしりなどを行ってくれました。
芋掘り当日の天気が心配されましたが、天候にも恵まれ良い芋掘り日和でした。植え方や途中のお世話が良かったのか、例年に比べ大ぶりの芋が収穫できました。両校の生徒とも協力して芋掘りをすることができました。
R04.10.22(土) オープンスクール
10月22日にオープンスクールを実施しました。授業を受けている様子を見学したり、部活動の様子を見学・体験したりする中で大間々高生の生活を垣間見ることができたのではないでしょうか。たくさんの中学生と保護者の方に来場いただき、誠にありがとうござました。
R4.10.19(水) 球技大会
球技大会を実施しました。
前日から雨が降っていたものの、大会当日は秋晴れになり、絶好の球技大会日和となりました。
例年通り、学年を問わず競技ごとに3つの予選リーグにクラスを振り分け、各クラスがリーグ戦でトーナメント出場を目指しました。予選リーグを勝ち取った3クラスとワイルドカード1枠の計4クラスが決勝トーナメントに進み、優勝を目指してしのぎを削りました。
総合順位は、1位-3年2組 2位-1年2組 3位-3年3組でした。
3年2組は、ほぼ全ての競技でリーグ1位となり総合優勝を果たしました。
1年2組は、ソフトテニスでトーナメント1位となり3年生を抑えて2位を勝ち取りました。
3年3組は、男女ともに3×3でリーグ・トーナメントで1位となり3位に滑り込みました。
入賞を逃した他のクラスも活き活きと試合に臨んでいました。お疲れ様でした。
次は、11月2日(水)にマラソン大会があります。
今回、入賞できなかったクラスも含めて、優勝目指して頑張ってください。応援しています。
R04.10.02 部活動体験(男女バスケットボール部)
10月2日に男女バスケットボール部の部活動体験を行いました。短い間ではありましたが中学生と一緒に練習することができ、充実した時間となりました。10月22日のオープンスクールでは硬式野球・サッカー(女子)・バドミントン・音楽の部活動体験も実施しますので、ぜひご参加ください。
R04.09.30 熊本高校×大間々高校探究プロジェクト
9月30日に、熊本高校と大間々高校がコラボした探究プロジェクトをオンラインで開催しました。熊本高校や大間々高校で取り組んでいる探究活動についての事例発表を行ったあと、参加者とJamボードを活用しながら全体質疑・交流会を行いました。様々な視点から探究について考えることのできた有意義な時間となりました。
R04.09.30 かさかけ商工フェア
本校のみらい塾生7名が笠懸町商工会主催の「かさかけ商工フェスタ」に出展し、
本校での様々な取り組みを発表しました。
多くの方々に発表を聞いていただき、貴重な体験をさせていただきました。
我々大間々高校生が大切にしていることの1つに「地域貢献」があります。
今回、本校も地域の一員として出展し、これからも地域や社会の「みらい」を見据えた取り組みを続けていきたいと改めて思いました。
R04.08.18 第3回みらい塾コミュニティ講演会
第3回みらい塾コミュニティ講演会では群馬県立女子大学の小林良江学長をお招きし、「戦争と平和と私」というテーマでご講演いただきました。講演後には活発な質疑応答が行われ、それぞれの考えを深める様子が見られました。
参加生徒の感想
今回、小林学長に戦争のときの軍人の気持ち、その家族の心情、本音など、学校の授業ではなかなか学べない裏側についてお話していただいたことが印象に残っています。たとえ世代が変わったとしても、「戦争」という恐怖を受け継ぎ、忘れることのないようにすることが今できることだと感じました。
R04.08.09-10 映像制作ワークショップ
8月9日と10日に株式会社COMARSの方を講師にお招きし、映像制作ワークショップを実施しました。大間々高校の生徒と教職員だけでなく、他校の生徒や教職員の方も参加し、合計30名が4・5人の班に分かれて映像制作を行いました。編集ソフトの使い方や絵コンテの制作から始まり、2日目には実際にカメラで映像を撮って各自で編集作業を行い、ひとり一本の映像を完成させました。様々な工夫をしながら一生懸命に取り組んでいました。
R04.08.04 学校説明会
8月4日にグンエイホールPAL(笠懸野文化ホール)にて学校説明会を実施しました。生徒たちは一生懸命発表を行いました。
たくさんの中学3年生と保護者の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
10月22日(土)にはオープンスクールを行う予定です。詳細につきましては後日掲載予定ですのでもうしばらくお待ちください。
R04.07.16 「社会共創コンテスト2022」表彰式
7月16日(土)に、愛媛大学で行われた社会共創コンテスト2022の表彰式にみらい塾の代表生徒2名が出席しました。
みらい塾は「思い込みからの自由へ~ジェンダーフリーな制服を自由に着られる校内環境づくりから多様性のある社会の実現を目指して~」というテーマで地域課題部門にて準グランプリを受賞しました。
愛媛大学社会共創学部のHPやYouTubeでも視聴できる予定だそうですので、アップされましたらぜひご覧になってみてください。
R04.07.11 生徒会役員選挙
5・6限に生徒会役員選挙を行いました。
今年度は生徒会長立候補者が3名おり、各候補とも取り組みたい内容について分かりやすく説明していました。
いずれの候補者が生徒会長になった場合でも、よりよい学校作りをしてくれることを期待しています。
R04.06.30 進路ガイダンス・進路講演会
5・6時間目に、1年生と2年生は進路ガイダンス、3年生は進路講演会を行いました。
それぞれが興味のある分野ごとに分かれ、真剣に話を聴いていました。
R04.06.29 野球部壮行会
7月9日に開幕する第104回全国高等学校野球選手権群馬大会に先立ち、壮行会を行いました。
部長が意気込みを話したあと、校長先生から激励のお言葉をいただきました。
初戦は7月12日に上毛新聞敷島球場で中央中等教育学校と対戦する予定です。
マナーアップ運動
本日、マナーアップ運動を行いました。
交通マナーの意識向上のために、朝から交通係の生徒が大間々町内の数カ所に立ち、
保護者職員と協力して啓発運動に取り組みました。
R04.06.02 渡良瀬特別支援学校との交流会(芋苗植え作業)
6月2日、鹿田山にて渡良瀬特別支援学校高等部の生徒と本校生徒16名(3年生物選択)が学校間交流をしました。各クラスで自己紹介を終えたあと、鹿田山ネットワークの堀田さんから苗の植え方のレクチャーを受け、サツマイモの苗を植えました。普段、交流のない生徒どうしでしたが、上手くコミュニケーションをとりながら協力して苗植えを行いました。10月の収穫が楽しみです。
R04.05.30 生徒総会
5月30日(月)に生徒総会を行いました。全校生徒が体育館に集まり、生徒会や部長、委員長が中心となって議事を進めました。今年度はペーパーレス化を図るため、各自のChromebookにダウンロードした議案書を見ながら話を聞きました。