What’s New

R04.12.09 1学年 1日修学旅行

12月9日(金)に1学年修学旅行を実施しました。今年度の旅行先は「小江戸川越」でした。

各班で事前にテーマ(科学・自然・芸術・歴史・学問)を決め、テーマごとに行く場所を決めました。

当日は「喜多院」を出発し、テーマに沿って各班が川越の町を散策しました。

高校に入学して初めての旅行ということもあり、生徒は各々楽しんでいました。

 

 

 

 

R04.12.07-09 2学年修学旅行

 12月7日から9日の3日間、長崎へ修学旅行に行ってきました。天気に恵まれたなか、1日目はハウステンボス内で自由行動、2日目は長崎市内散策、3日目は原爆資料館で平和学習を行いました。班で協力しながら行動する中で、仲間との絆がより一層深まり、充実した時間を過ごすことができました。

R04.11.08 フィールドワーク2022

 11月8日にフィールドワークを実施しました。昨年度に引き続き、1日かけて地域を探索しましたが、今年度は以下のように学年ごとに異なるプログラムで行いました。

1年生→わたらせ渓谷鐵道を利用して水沼に行き、ウォークラリー/大間々町内でのスタンプラリー

2年生→大間々町内でのスタンプラリー/桐生市内散策、インタビューを実施

3年生→各種体験プログラム/大間々町内でのスタンプラリー

1日かけていろいろなところを巡りながら地域の魅力や課題をSDGsの視点から探すことができ、とても良い体験となりました。

   
   

 

R04.11.04 校内マラソン大会

11月2日(水)に、校内マラソン大会を行いました。

男子は6.0km、女子は4.0kmのコースでした。

アップダウンの激しいコースでしたが、生徒たちは最後まで走りきることができました。

完走後には、みんなで美味しいお弁当を食べました。

(該当の順位の生徒は、各先生方から「ラッキー賞」をもらえるんです!!!)

 

コロナ禍で学校行事がなくなってしまった時期もありましたが、PTAの方々にもご協力いただき、

生徒たちもまた1つ思い出を増やすことができました。

コロナに負けない「レジリエンス」を感じさせる生徒たちの成長を、

今回の校内マラソン大会でも垣間見ることができました。

 

 

 

 

 

R04.11.1(火)渡良瀬特別支援学校との交流会(芋掘り)

 鹿田山にて渡良瀬特別支援学校高等部の生徒と本校生徒19名(3年生物選択)が地域交流をしました。今回の交流は、6月に植えたサツマイモの苗植えの続きとなるイベントです。今日の収穫が上手くいくように、渡良瀬特別支援学校の生徒が、今日まで草むしりなどを行ってくれました。

 芋掘り当日の天気が心配されましたが、天候にも恵まれ良い芋掘り日和でした。植え方や途中のお世話が良かったのか、例年に比べ大ぶりの芋が収穫できました。両校の生徒とも協力して芋掘りをすることができました。