What’s New

R4.10.19(水) 球技大会

球技大会を実施しました。

前日から雨が降っていたものの、大会当日は秋晴れになり、絶好の球技大会日和となりました。

例年通り、学年を問わず競技ごとに3つの予選リーグにクラスを振り分け、各クラスがリーグ戦でトーナメント出場を目指しました。予選リーグを勝ち取った3クラスとワイルドカード1枠の計4クラスが決勝トーナメントに進み、優勝を目指してしのぎを削りました。

総合順位は、1位-3年2組 2位-1年2組 3位-3年3組でした。

3年2組は、ほぼ全ての競技でリーグ1位となり総合優勝を果たしました。

1年2組は、ソフトテニスでトーナメント1位となり3年生を抑えて2位を勝ち取りました。

3年3組は、男女ともに3×3でリーグ・トーナメントで1位となり3位に滑り込みました。

入賞を逃した他のクラスも活き活きと試合に臨んでいました。お疲れ様でした。

次は、11月2日(水)にマラソン大会があります。

今回、入賞できなかったクラスも含めて、優勝目指して頑張ってください。応援しています。

R04.10.02 部活動体験(男女バスケットボール部)

 10月2日に男女バスケットボール部の部活動体験を行いました。短い間ではありましたが中学生と一緒に練習することができ、充実した時間となりました。10月22日のオープンスクールでは硬式野球・サッカー(女子)・バドミントン・音楽の部活動体験も実施しますので、ぜひご参加ください。

R04.09.30 熊本高校×大間々高校探究プロジェクト

 9月30日に、熊本高校と大間々高校がコラボした探究プロジェクトをオンラインで開催しました。熊本高校や大間々高校で取り組んでいる探究活動についての事例発表を行ったあと、参加者とJamボードを活用しながら全体質疑・交流会を行いました。様々な視点から探究について考えることのできた有意義な時間となりました。

R04.09.30 かさかけ商工フェア

本校のみらい塾生7名が笠懸町商工会主催の「かさかけ商工フェスタ」に出展し、

本校での様々な取り組みを発表しました。

多くの方々に発表を聞いていただき、貴重な体験をさせていただきました。

 

我々大間々高校生が大切にしていることの1つに「地域貢献」があります。

今回、本校も地域の一員として出展し、これからも地域や社会の「みらい」を見据えた取り組みを続けていきたいと改めて思いました。

 

R04.08.18 第3回みらい塾コミュニティ講演会

 第3回みらい塾コミュニティ講演会では群馬県立女子大学の小林良江学長をお招きし、「戦争と平和と私」というテーマでご講演いただきました。講演後には活発な質疑応答が行われ、それぞれの考えを深める様子が見られました。

参加生徒の感想

今回、小林学長に戦争のときの軍人の気持ち、その家族の心情、本音など、学校の授業ではなかなか学べない裏側についてお話していただいたことが印象に残っています。たとえ世代が変わったとしても、「戦争」という恐怖を受け継ぎ、忘れることのないようにすることが今できることだと感じました。